昨年2015年12月16日にFOMCは9年ぶりの利上げを決定した。
この日の金価格の高値は1078ドル。
そして、翌日12月17日までに金価格は1047ドルへと急落している。
なんと1日で30ドルも値を下げているのだ。
結局、17日をボトムに金価格は爆上げしている。
現在の週足チャートを見てみよう。
現在、フラッグを形成中である。
テクニカル的には、このチャートの場合、フラッグを上抜けする確率が高いのだが、利上げ観測が進んでいった場合、下抜けする。
そして、下に抜ける可能性の方が今は高い。
イメージとしては、ちょうど画像中の矢印で示したような感じだ。
ここの三角を抜けた後は100ドルくらい急落しているな。
もし、現在のフラッグを下抜けて100ドル下落した場合、1200ドルになってしまう。
しかし、昨年と現在では若干事情が異なる。
大きな違いは、翌年の利上げ回数の期待値である。
来年の利上げ回数は2回に引き下げられているので、ここまでの大きな下落は起こらないのではないだろうか。
俺は最大でもこの半分の50ドル程度と見ている。
つまり、今後の金価格の戦略は1250ドルに引き付けて、ロングポジションを積み増ししていくというものだ。
1250ドルというのがポイントだ。
日足チャートでその根拠を説明する。
フラッグのサポートである1308ドルを下抜けした場合、目だったサポートラインはない。
ほぼフリーフォール状態であることがわかる。
つまり、1250ドル~1260ドル辺りのサポートラインまでの下落が期待できるのだ。
赤線の楕円で示してあるところを見ればわかる通りだ。
(しかし、これはあくまでも俺の希望的観測である。従って、ここで書いた通りになるかもしれないし、ならないかもしれない。)
もう少し現実的な戦略としては、1300ドルを割り込んだ辺りから徐々に買い増ししていくというものだ。
しかし、最初は小さく買っていき、値を下げるに従い1回に取る建玉を大きくしていく。
値を下げることがわかっていれば、「そこまでショートで入ればいいのでは?」と思う人がいるかもしれない。
もちろん、それもOKだ。
しかし、アメリカ大統領選挙が控えている。
トランプの支持率が上がれば、金価格も上がっていく。
そして、まさかのトランプ大統領誕生と言うことになれば、金価格は爆上げする。
さらに、俺は未だに12月利上げに懐疑的だ。
イエレン議長は市場対話を大切にするので、利上げの織り込みが進めば、利上げするだろう。
(本気で利上げをするつもりなら、タカ派的発言が増えていくはずだ)
しかし、今後の米経済指標次第というのもある。
ちなみに、現在の12月利上げ織り込み具合は61.6%だ。
徐々にだが上がってきているな。
俺は70%を基準ラインにしている。
昨年末の利上げ前の織り込み具合が70%程度だったからだ。
従って、もしショートで入りたいというのであれば、織り込み具合が70%に近づくまで待った方が良いだろう。
(しかし、俺はショートポジションを持つ気はない)
利益を上げているトレーダーは、ひたすらタイミングを待つ。
無駄なトレーディングは極力しないように努めるものだ。
そして、シナリオ通りのチャンスが到来したら、躊躇なく大きなポジションを持つのである。
この日の金価格の高値は1078ドル。
そして、翌日12月17日までに金価格は1047ドルへと急落している。
なんと1日で30ドルも値を下げているのだ。
結局、17日をボトムに金価格は爆上げしている。
現在の週足チャートを見てみよう。
現在、フラッグを形成中である。
テクニカル的には、このチャートの場合、フラッグを上抜けする確率が高いのだが、利上げ観測が進んでいった場合、下抜けする。
そして、下に抜ける可能性の方が今は高い。
イメージとしては、ちょうど画像中の矢印で示したような感じだ。
ここの三角を抜けた後は100ドルくらい急落しているな。
もし、現在のフラッグを下抜けて100ドル下落した場合、1200ドルになってしまう。
しかし、昨年と現在では若干事情が異なる。
大きな違いは、翌年の利上げ回数の期待値である。
来年の利上げ回数は2回に引き下げられているので、ここまでの大きな下落は起こらないのではないだろうか。
俺は最大でもこの半分の50ドル程度と見ている。
つまり、今後の金価格の戦略は1250ドルに引き付けて、ロングポジションを積み増ししていくというものだ。
1250ドルというのがポイントだ。
日足チャートでその根拠を説明する。
フラッグのサポートである1308ドルを下抜けした場合、目だったサポートラインはない。
ほぼフリーフォール状態であることがわかる。
つまり、1250ドル~1260ドル辺りのサポートラインまでの下落が期待できるのだ。
赤線の楕円で示してあるところを見ればわかる通りだ。
(しかし、これはあくまでも俺の希望的観測である。従って、ここで書いた通りになるかもしれないし、ならないかもしれない。)
もう少し現実的な戦略としては、1300ドルを割り込んだ辺りから徐々に買い増ししていくというものだ。
しかし、最初は小さく買っていき、値を下げるに従い1回に取る建玉を大きくしていく。
値を下げることがわかっていれば、「そこまでショートで入ればいいのでは?」と思う人がいるかもしれない。
もちろん、それもOKだ。
しかし、アメリカ大統領選挙が控えている。
トランプの支持率が上がれば、金価格も上がっていく。
そして、まさかのトランプ大統領誕生と言うことになれば、金価格は爆上げする。
さらに、俺は未だに12月利上げに懐疑的だ。
イエレン議長は市場対話を大切にするので、利上げの織り込みが進めば、利上げするだろう。
(本気で利上げをするつもりなら、タカ派的発言が増えていくはずだ)
しかし、今後の米経済指標次第というのもある。
ちなみに、現在の12月利上げ織り込み具合は61.6%だ。
徐々にだが上がってきているな。
俺は70%を基準ラインにしている。
昨年末の利上げ前の織り込み具合が70%程度だったからだ。
従って、もしショートで入りたいというのであれば、織り込み具合が70%に近づくまで待った方が良いだろう。
(しかし、俺はショートポジションを持つ気はない)
利益を上げているトレーダーは、ひたすらタイミングを待つ。
無駄なトレーディングは極力しないように努めるものだ。
そして、シナリオ通りのチャンスが到来したら、躊躇なく大きなポジションを持つのである。
応援ポチを忘れないでくれよ!
今朝は先物部門29位!いつも感謝してるぜ!!
今朝は先物部門29位!いつも感謝してるぜ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓