俺は某旧帝国大学を卒業後、アメリカに渡り10年ほどの歳月をそこで過ごした。
その後、日本に帰国し某地方国立大学の博士課程に入学する。
ちなみに専攻は医学だ。
そして現在に至る。
投資は2011年から始めた。
幸運にもまだ退場経験はない。
しかし、過去に一度だけ、金取引で大損したことがある。
ちなみに、その時の損失は200万円ほど。
主に金と原油の先物をやっている。
それから最近は日経先物もたまにやっている。
こちらはまずまずか。
金も原油もボラティリティが大きい。
だから、面白い。
そして、ファンダメンタルズにもテクニカルにも素直に反応する。
さらに、トレンドが発生しやすいというのも特徴だ。
従って、俺のトレードスタイルは完全なトレンドフォロー型である。
もちろん、政治・経済ニュースを常にアップデートしておくことは必須だ。
しかし、知っているだけではだめだ。
それらを統括し、客観的に判断を加えていく必要がある。
だから、まず毎朝、ニュースを片っ端から読む。
とにかく、あらゆるソースのニュースを読むようにしている。
この点に関しては、質より量が大切だと思っている。
相場分析はファンダメンタルズ+テクニカルだ。
しかし、基本的にテクニカルは、強いファンダメンタルズにはかなわない。
どんなにテクニカルで優位性があったとしても、強いファンダメンタルズで吹き飛ぶからだ。
しかし、材料がなく相場が落ち着いている時はテクニカルで売買を行う。
俺のトレードのもう一つの特徴は、損切りが少ないということだ。
しかし、誤解してはいけない。
損切りは少ないのであって、しないということではない。
ただ、俺の手法は損切りが少ない分、1回の損切り額が大きくなることがある。
しかし、利確も大きい。
見るのは日足、4時間足などの長期足だ(もちろん、エントリータイミングを計るときは5分足も使う)。
しかし、原油と金ではトレーディングスタイルが全く異なる。
簡潔に説明すると、原油は比較的短期保有(数日から数週間)、そして金は長期保有(数週間から数か月)だ。
これをごちゃ混ぜにすると、痛い目に遭う(特に原油)。
この辺もブログで記事として適宜アップしていくつもりだ。
俺の手法を知りたい、学びたいという読者諸氏は大歓迎だ。
もちろん、全て無料で大公開だ。
少しでもみなの役に立てればと思っている。
もし、これからNY金、WTI原油のトレードをする予定なら、GMOクリック証券
がお勧めである。
アカウントの開設は無料。

もちろん、口座維持費も無料である。
とりあえず口座開設をして操作性を確認してみると良いだろう。
その後、日本に帰国し某地方国立大学の博士課程に入学する。
ちなみに専攻は医学だ。
そして現在に至る。
投資は2011年から始めた。
幸運にもまだ退場経験はない。
しかし、過去に一度だけ、金取引で大損したことがある。
ちなみに、その時の損失は200万円ほど。
主に金と原油の先物をやっている。
それから最近は日経先物もたまにやっている。
こちらはまずまずか。
金も原油もボラティリティが大きい。
だから、面白い。
そして、ファンダメンタルズにもテクニカルにも素直に反応する。
さらに、トレンドが発生しやすいというのも特徴だ。
従って、俺のトレードスタイルは完全なトレンドフォロー型である。
もちろん、政治・経済ニュースを常にアップデートしておくことは必須だ。
しかし、知っているだけではだめだ。
それらを統括し、客観的に判断を加えていく必要がある。
だから、まず毎朝、ニュースを片っ端から読む。
とにかく、あらゆるソースのニュースを読むようにしている。
この点に関しては、質より量が大切だと思っている。
相場分析はファンダメンタルズ+テクニカルだ。
しかし、基本的にテクニカルは、強いファンダメンタルズにはかなわない。
どんなにテクニカルで優位性があったとしても、強いファンダメンタルズで吹き飛ぶからだ。
しかし、材料がなく相場が落ち着いている時はテクニカルで売買を行う。
俺のトレードのもう一つの特徴は、損切りが少ないということだ。
しかし、誤解してはいけない。
損切りは少ないのであって、しないということではない。
ただ、俺の手法は損切りが少ない分、1回の損切り額が大きくなることがある。
しかし、利確も大きい。
見るのは日足、4時間足などの長期足だ(もちろん、エントリータイミングを計るときは5分足も使う)。
しかし、原油と金ではトレーディングスタイルが全く異なる。
簡潔に説明すると、原油は比較的短期保有(数日から数週間)、そして金は長期保有(数週間から数か月)だ。
これをごちゃ混ぜにすると、痛い目に遭う(特に原油)。
この辺もブログで記事として適宜アップしていくつもりだ。
俺の手法を知りたい、学びたいという読者諸氏は大歓迎だ。
もちろん、全て無料で大公開だ。
少しでもみなの役に立てればと思っている。
もし、これからNY金、WTI原油のトレードをする予定なら、GMOクリック証券

アカウントの開設は無料。

もちろん、口座維持費も無料である。
それから、一日一回のクリックも忘れないでくれよ(笑)。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓